いつもお世話になっております。
宮地学税理士事務所の宮地学です。
早いもので今年も残り2ヶ月程度となり、
これから年末に向けて、お忙しい日々を過ごされることと存じます。
もれのないよう、計画的に業務を進めていきましょう。
さて、今月のHPの内容は以下の通りです。
┏━━━━━━━━┓
本月のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
1. やさしい税務会計ニュース:毎週火曜日に更新します。
2. お仕事カレンダー :11月に行うべき業務などをまとめました。
3. 会話形式で楽しく学ぶ :1枚の用紙に集約された4つの申告書
税務基礎講座
4. 旬の特集 :年末調整のポイント【令和7年分】
5. WORD、EXCELでそのまま :今月の1本 棚卸表
使える経理総務書式集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ やさしい税務会計ニュース
税務・会計のニュースを分かりやすく解説します。更新は毎週火曜日です。
10月21日公開のニュースは、
“早生まれの大学生と特定親族特別控除”です。
私の長男は、平成19年(2007年)2月1日生まれ(いわゆる早生まれ)で、
令和7年4月1日から大学生になっています。
聞くところによると、令和7年分所得税から、大学生のアルバイトの
就業調整に対応するため、給与収入150万円までは、親が特定扶養控除と
同額(63万円)の所得控除を受けられる制度(特定親族特別控除)が
創設されたと聞いたのですが……
↓ニュースの詳細はこちら↓
http://www.miyaji-ms.jp/news-contents_8932.html
■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 経理総務担当者のための今月のお仕事カレンダー(11月分)
更新は毎月25日です。
今月は、年末調整や賞与支給などの準備に追われます。
段取りよく計画を立ててスムーズに業務ができるようにしましょう。
11月1日 過労死等防止啓発月間(〜30日まで)
11月1日 労働保険未手続事業一掃強化期間(〜30日まで)
11月1日 テレワーク月間(〜30日まで)
11月9日 秋季全国火災予防運動(〜15日まで)
11月10日 源泉所得税・復興特別所得税
・住民税等特別徴収分の納期限(10月分)
↓詳細はこちら↓
http://www.miyaji-ms.jp/monthly-work_8925.html
■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座
会計事務所に寄せられる相談を会話形式でまとめました。
更新は毎月10日です。
【10月10日公開のテーマ】
“1枚の用紙に集約された4つの申告書”
年末調整で特定親族特別控除を適用したい場合には、
どの申告書が必要ですか?
↓詳細はこちら↓
http://www.miyaji-ms.jp/q-and-a_8913.html
■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 旬の特集
企業経営などに役立つテーマを特集としてお届けします。
10月25日から12月31日まで公開の特集は
“年末調整のポイント【令和7年分】”です。
年末調整の事務を手際よくスムーズに終わらせるために、
年末調整の手順をおさらいしましょう。
↓詳細はこちら↓
http://www.miyaji-ms.jp/season-contents.html
■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ WORD、EXCELでそのまま使える経理総務書式集
そのままご利用いただける書式集をご用意しました。
今月の1本をご紹介します。
【棚卸表】
棚卸をする際に使用します。
↓ダウンロードはこちらから↓
https://www.gazou-data.com/contents_share/105/139/tanaorosi.xlsx







