いつもお世話になっております。
宮地学税理士事務所の宮地学です。
空気が乾燥する冬は、体調を崩される方が急増します。
これからの時期は、インフルエンザも流行する時期となりますので、
予防のため、室内の気温と湿度には気を配りましょう。
さて、本月のHPの内容は以下の通りです。
┏━━━━━━━━┓
1月のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
1. やさしい税務会計ニュース:毎週火曜日に更新します。
2. お仕事カレンダー :1月に行うべき業務などをまとめました。
3. 会話形式で楽しく学ぶ :申告書等の控えへの
税務基礎講座 収受日付印の押なつが廃止
4. 旬の特集 :〜12/31>年末調整のポイント【令和6年分】
1/1〜>海外出張における日当の支給状況
5. WORD、EXCELでそのまま :今月の1本 社外研修受講申請書
使える経理総務書式集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ やさしい税務会計ニュース
税務・会計のニュースを分かりやすく解説します。更新は毎週火曜日です。
12月24日公開のニュースは、
“原付バイクは償却資産として申告すべき資産か否か”です。
私は会社で経理を担当しています。
先日、当社は営業社員用に原動機付自転車(いわゆる原付バイク)を
25万円で購入したのですが、この原付バイクは、償却資産として
申告すべき資産に該当するのでしょうか。教えてください。
↓ニュースの詳細はこちら↓
http://www.miyaji-ms.jp/news-contents_8627.html
■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 経理総務担当者のための今月のお仕事カレンダー(1月分)
更新は毎月25日です。
本格的な冬の到来で、インフルエンザなどが流行する時期になってきました。
室内の換気や加湿といった衛生管理をしっかり行うようにしましょう。
1月6日 健康保険・厚生年金保険料の支払期限(11月分)
1月6日 所得税の還付申告の受付開始(令和6年分)
1月10日 源泉所得税・復興特別所得税
・住民税等特別徴収分の納期限(12月分)
1月20日 源泉所得税の納期限の特例納期限(前年7〜12月分)
↓詳細はこちら↓
http://www.miyaji-ms.jp/monthly-work_8620.html
■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座
会計事務所に寄せられる相談を会話形式でまとめました。
更新は毎月10日です。
【12月10日公開のテーマ】
“申告書等の控えへの収受日付印の押なつが廃止”
申告書等の控えへの収受日付印の押なつが廃止されるそうですが、
いつからですか?
↓詳細はこちら↓
http://www.miyaji-ms.jp/q-and-a_8598.html
■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 旬の特集
企業経営などに役立つテーマを特集としてお届けします。
10月25日から12月31日まで公開の特集は
“年末調整のポイント【令和6年分】”です。
年末調整の事務を手際よくスムーズに終わらせるために、
年末調整の手順をおさらいしましょう。
そして1月1日公開の特集は
“海外出張における日当の支給状況”です。
企業の海外出張における日当の支給状況をみていきます。
↓詳細はこちら↓
http://www.miyaji-ms.jp/season-contents.html
■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ WORD、EXCELでそのまま使える経理総務書式集
そのままご利用いただける書式集をご用意しました。
今月の1本をご紹介します。
【社外研修受講申請書】
社員が社外の研修受講を申請する際に使用する申請書フォームです。
↓ダウンロードはこちらから↓
https://www.gazou-data.com/contents_share/105/139/kenshu_jukou_shinsei.docx