いつもお世話になっております。
宮地学税理士事務所の宮地学です。
今年も残すところ1ヶ月程度となりました。
2024年を気持ち良く終えられるよう、計画的に業務を進めていきたいですね。
さて、今月のHPの内容は以下の通りです。
┏━━━━━━━━┓
本月のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
1. やさしい税務会計ニュース:毎週火曜日に更新します。
2. お仕事カレンダー :12月に行うべき業務などをまとめました。
3. 会話形式で楽しく学ぶ :暦年課税と相続時精算課税の
税務基礎講座 どちらを選択する?
4. 旬の特集 :年末調整のポイント【令和6年分】
5. WORD、EXCELでそのまま :今月の1本 出産報告書
使える経理総務書式集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ やさしい税務会計ニュース
税務・会計のニュースを分かりやすく解説します。更新は毎週火曜日です。
11月19日公開のニュースは、
“勤務先からの借入金は住宅ローン控除制度における
住宅借入金等に該当するのか”です。
私は、勤務している会社から融資(社内融資)を受け、
住宅を購入することを検討しています。
そこでお聞きしたいのですが、いわゆる住宅ローン控除について、
上記の社内融資制度による借入金も住宅ローン控除制度における
住宅借入金等に該当するのでしょうか。
↓ニュースの詳細はこちら↓
http://www.miyaji-ms.jp/news-contents_8589.html
■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 経理総務担当者のための今月のお仕事カレンダー(12月分)
更新は毎月25日です。
12月は、賞与の支給、年末調整、年末年始の休み等で
資金繰りが窮する時期です。
計画の確認をしつつ、日単位で資金繰りを管理しましょう。
多くの会社で繁忙が予想されますので、
体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。
12月10日 源泉所得税・復興特別所得税
・住民税特別徴収分の納期限(11月分)
12月31日 健康保険・厚生年金保険料の支払期限(11月分)(1月6日期限)
↓詳細はこちら↓
http://www.miyaji-ms.jp/monthly-work_8588.html
■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座
会計事務所に寄せられる相談を会話形式でまとめました。
更新は毎月10日です。
【11月10日公開のテーマ】
“暦年課税と相続時精算課税のどちらを選択する?”
2024年分の贈与から一部改正がなされたことで、
暦年課税と相続時精算課税のどちらを選択するか、検討すべきでしょうか?
↓詳細はこちら↓
http://www.miyaji-ms.jp/q-and-a_8570.html
■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 旬の特集
企業経営などに役立つテーマを特集としてお届けします。
10月25日から12月31日まで公開の特集は
“年末調整のポイント【令和6年分】”です。
年末調整の事務を手際よくスムーズに終わらせるために、
年末調整の手順をおさらいしましょう。
↓詳細はこちら↓
http://www.miyaji-ms.jp/season-contents.html
■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ WORD、EXCELでそのまま使える経理総務書式集
そのままご利用いただける書式集をご用意しました。
今月の1本をご紹介します。
【出産報告書】
社員に子女が出生した際に提出してもらう報告書です。
↓ダウンロードはこちらから↓
https://www.gazou-data.com/contents_share/105/139/shussan_report.docx